ビットコインのCFDとは?ビットコインのCFDが意外に取引しやすい理由など解説

CFD銘柄

ビットコインのCFDってどうなの、ビットコインのCFDって危険なところがあるのか気になる

ビットコインのCFDについてこのような疑問を抱えている方は少なくないでしょう。

そこで今回はビットコインのCFDの概要やメリット、デメリットなどについて解説していきます。

本記事の概要
  • ビットコインのCFDのメリット
  • ビットコインのCFDのデメリット
  • ビットコインのCFDに向いている人
  • ビットコインのCFDは意外に取引しやすい
暗号資産CFD

ビットコインのCFDとは?

ビットコインのCFDとはビットコインを原資とし保有するのではなく、価格変動による差額分を取引する差金決済取引です。

そもそもビットコインのCFDの原資となるビットコインは分散型のデジタル通貨、いわゆる仮想通貨です。

ビットコインが特徴的であるのは中央銀行が発行する国の通貨や企業が発行するポイントなどとは違い中央銀行や企業のようにその発行されるものに管理者がいない点です。

そのため、管理者が記録したり仲介することなくユーザー同士が直接送金し、記録はブロックチェーンと呼ばれる分散型の記録台帳に保存されます。

こういった中央管理者に依存しない点で現存の発行体や既存のインフラに不満を持つ人たちからビットコインを人気を博している部分があります。

実際に特にハイパーインフレなど自国の通貨では価値保存が難しい地域などではビットコインの方が価値保存がしやすく、ウォレットなどもスマホさえあれば簡単に作れる点でよく使われています

よってこういった特徴を持つビットコインのを原資に差金決済取引を行なっているのがビットコインのCFDになります。

ビットコインのCFDのメリット

一方でビットコインのCFDのメリットにはどういったものがあるのか。

以下ではビットコインのCFDのメリットについて解説していきます。

ビットコインのCFDのメリット
  1. 同日同資金で何度も取引可能
  2. 売りから入れる
  3. 他の仮想通貨より緩やか

ビットコインのCFDは同日同資金で何度も取引可能

まず、1つ目のビットコインのCFDのメリットとしては同日に同一資金で何度も取引が可能な点があります。

理由としてはビットコインの現物では同日同資金では何度も取引できないのに対してビットコインのCFDでは可能だからです。

例えば、ビットコインの現物であればお金とビットコインの受け渡しが実際に行われるためその日にビットコインを購入して売却した場合、再び同じ日に同一資金をビットコインの購入のために使うことはできず、翌日まで待たなくてはなりません。

しかし、ビットコインのCFDでは差金決済を行うため、現物は取引せず差額分のみを取引するため、同じ日に同一資金で何度も取引することが可能になります。

そのため、ビットコインのCFDではスキャルピングやデイトレがしやすくなり、資金効率よく取引が可能になります。

よって同日に同一資金で何度も取引可能な点がビットコインのCFDのメリットだと言えます。

ビットコインのCFDは売りから可能

次に2つ目のビットコインのCFDのメリットとしては売りから入ることが可能な点があります。

理由としてはビットコインの現物では買いからしか入れないのに対してビットコインのCFDでは売りからも入れることで値動きの上下どちらでも利益を取りやすくなるからです。

例えば、ビットコインの現物の場合回からしか入れないため、利益を出すには必ず入った価格よりも上がる必要があり、下落場面では非常に利益が取りにくい上に機会損失になります。

一方でビットコインのCFDでは売りからも入れるため、下落場面でも利益を取ることが可能で急騰暴落の値動きが他の商品よりも激しいビットコインではどちらにも対処できる手段が増えるというのは非常に大きな強みになります。

よって売りから入ることが可能な点がビットコインのCFDのメリットだと言えるでしょう。

ビットコインのCFDは他の仮想通貨より緩やか

3つ目のビットコインのCFDのメリットとしては他の仮想通貨よりも値動きが緩やかな点があります。

理由としてはビットコインは仮想通貨の中で中心的な位置にあり、仮想通貨全体の時価総額の60%を占めているからです。

例えば、ビットコインは他の金融商品と比較すると値動きは確かに激しいですが、イーサリアムやリップルなどのビットコイン以外の仮想通貨、いわゆるアルトコインよりかは値動きが緩やかです。

実際にビットコインの直近1年の1日の平均の値動きは約1.7%なのに対してビットコインとステーブルコインを除いた時価総額トップ100のアルトコインの1日の平均値動きは約3.8%とされています。

よって他の仮想通貨よりも値動きが緩やかな点がビットコインのCFDのメリットだと言えるでしょう。

暗号資産CFD

ビットコインのCFDのデメリット

一方でビットコインのCFDのデメリットにはどういったものがあるのか。

以下ではビットコインのCFDのデメリットについて解説していきます。

ビットコインのCFDのデメリット
  1. レバレッジが狭い
  2. 値動きが激しい
  3. 予測がしにくい

ビットコインのCFDはレバレッジが狭い

まず、1つ目のビットコインのCFDのデメリットとしてはレバレッジが狭い点があります。

理由としては日本では仮想通貨のレバレッジ範囲において投資家保護の観点から規制が強化されたからです。

例えば、以前はレバレッジ100倍や25倍といった非常に高いレバレッジをかけることができましたが、多くの投資家がロスカットされるなどの問題が発生したため、2018年にはレバレッジ上限が4倍に規制されました。

また、2020年にはより制限が加えられ、2倍が最大となっています。

海外の証券会社では依然として最大125倍などがあったりしますが、日本在住者などは使えない仕様になっているため、事実上使うことはできません

よってレバレッジ範囲が最大2倍でレバレッジが狭い点がビットコインのCFDのデメリットだと言えるでしょう。

ビットコインのCFDは値動きが激しい

2つ目のビットコインのCFDのデメリットとしては値動きが激しい点があります。

理由としてはビットコインには投機的な動きも多く立ち位置が不安定な部分もあるからです。

例えば、現状ビットコインは仮想通貨の中では安定しているとは言っても他の金融商品と比べると規模の小さい株式波に大きく乱高下します。

しかも、仮想通貨には国家間で規制や税制、証券として認めるのかといった問題が山積みで今のところはっきりとしたことが分かっていないことも多いです。

そのため、突然のニュースなども多くビットコインを含む仮想通貨は5%、10%以上の値動きが1日で平気で起こることもしばしばです。

よって大きな損失を被る可能性のある値動きが激しい点がビットコインのCFDのデメリットだと言えるでしょう。

ビットコインのCFDは予測がしにくい

3つ目のビットコインのCFDのデメリットとしては予測がしにくい点があります。

理由としてはビットコインには明確な需要や指標が手に入りにくいため、トレンドなどが読みにくいからです。

例えば、化石燃料や穀物などであれば政府が在庫状況などを公表していたり、天候などである程度の動きのトレンドが読みやすいですが、ビットコインではそう言ったものがありません。

また、ビットコインはデジタルの金のように扱われることもありますが、かといって金のように不景気や恐怖感が強まっている時に株価などと反比例して動くわけでもありません。

実際にビットコインでは不景気や恐怖感が高まっている時は株価と連動して落ちることもしばしばです。

よって予測がしにくい点がビットコインのCFDのデメリットだと言えるでしょう。

ビットコインのCFDに向いている人

ではビットコインのCFDに向いている人はどういった人がいるのか。

以下ではビットコインのCFDの取引に向いている人を解説していきます。

ビットコインのCFDに向いている人
  1. 仮想通貨を取引してみたい人
  2. CFD初心者
  3. 大きな利益を狙う人

ビットコインのCFDは仮想通貨の取引をしたい人向け

まず、1つ目のビットコインのCFDに向いている人としては仮想通貨を取引してみたい人が挙げられます。

理由としてはビットコインは仮想通貨の中でも最もオーソドックスな仮想通貨だからです。

例えば、近年ではイーサリアムやリップルなどのアルトコインも有名にはなってきましたがやはりビットコインの時価総額や取引額には敵わない部分があります。

そのため、ネットやSNSなど様々な情報の収集源でも仮想通貨において取り上げられる時はほとんどがビットコインに関してです。

この点で仮想通貨にとにかく興味があって取引してみたいというような方でも比較的ビットコインなら情報も収集がしやすいです。

よって仮想通貨を取引してみたいという人がビットコインのCFDに向いている人の特徴の1つだと言えるでしょう。

ビットコインのCFDはCFD初心者にもおすすめ

2つ目のビットコインのCFDに向いている人としてはCFD初心者が挙げられます。

理由としてはビットコインのCFDにはベテランというほど取引歴が長いトレーダーがいないからです。

例えば、債券や株式、先物は取引としては100年以上の歴史がありますが、ビットコインの取引は2009年から始まり、まだ20年程度しか取引がなくビットコインのCFDとなるともっと日が浅いです。

そのため、ビットコインのCFDではベテランというほど名の知れたトレーダーもおらず、全体として市場参加者も手探り感の強い市場です。

このため、初心者でも知識やトレード知識は他の市場参加者と対して変わらない状態から始められます

よってCFDの初心者でもビットコインのCFDに向いている人として挙げられるでしょう。

ビットコインのCFDは大きな利益を狙う人におすすめ

3つ目のビットコインのCFDに向いている人としては大きな利益を狙う人が挙げられます。

理由としてはビットコインは金融商品の中でも値動きの激しい商品だからです。

確かにビットコインのCFDではレバレッジは2倍までしかかけられませんが、その分値動きは激しく短期でも非常に大きな値動きをします。

そのため、レバレッジ2倍でも短期トレードで大きな利鞘を狙うことが他の金融商品と比べても可能です。

よって大きな利益を狙う人がビットコインのCFDに向いている人と言えるでしょう。

暗号資産CFD

ビットコインのCFDは意外に取引しやすい

結論としてはビットコインのCFDはCFDの中でも意外に取引しやすい商品だと言えるでしょう。

理由としてはビットコインのCFDはそこまでレバレッジの範囲が高くないことや長年市場にいるようなベテランのトレーダーもいないからです。

確かに仮想通貨は新しい商品であり、不安定な部分もありますがビットコインはその中でも特にメジャーであり、現在ではビットコインのETFも承認されるなど信頼度は増してきている部分があります。

また、ビットコインは新興市場な分、株式や債券などとは違い今から入ったとしても経験や手慣れたトレーダーなどもあまりいないため初心者でも対等な知識から始めやすいため、あまりトレードを行っている者との差がありません。

そういったことを踏まえるとビットコインのCFDは世間的な印象と比べると割とCFDの取引はしやすい商品だと言えるでしょう。

ビットコインのCFDならマネックスビットコインがおすすめ

暗号資産CFD

ちなみにビットコインのCFD取引を行うならマネックスビットコインがおすすめです。

理由としてはマネックスビットコインではビットコインを含む各種仮想通貨のCFD取引で手数料を含む各種手数料が無料だからです。

例えば、ビットコインなどの仮想通貨のCFDでは短期取引を行うため、取引ごとに手数料がかかる場合、非常に重い負担となってしまいます。

しかし、マネックスビットコインでは取引手数料が無料であるため、短期のCFDの取引でも手数料を気にせず取引できますし、入金手数料などもかかりません。

加えて、他のCFDと違い時間に縛りがないため、24時間365日の取引が可能です。

よって取引手数料を含む各種手数料が無料なことや24時間365日取引が可能で柔軟な取引ができる点でビットコインのCFD取引を行うならマネックスビットコインがおすすめだと言えるでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました